よくあるご質問
セキュリティについて

- インターネット上のセキュリティが心配なのですが?

- 本サービスでは、高度なセキュリティ対策を行っておりますので、安心してお取り引きしていただけます。
詳しくは「セキュリティについて」をご覧ください。

- 「お客さまカード」とは何ですか?

- 本サービスをご利用いただく際に、お客さまの本人確認のために使用する専用のカードです。お客さまの大切な情報を守るために可変パスワードを採用しています。
ワンタイムパスワードは、お取引ごと毎回変わる数字で、「お客さまカード」の裏面をご確認のうえお取引をしていただきます。

- 利用者ごとに権限を設定することは可能ですか?

- 各利用者ごとに、業務権限、利用限度額を設定することができます。

- 暗証番号を忘れてしまった場合はどうすればいいのですか?

- お客さまの大切な情報を守るため、当金庫では、お客さまの「パスワード」をお調べできない仕組みになっています。
利用者の方が暗証番号を忘れてしまった場合は、管理者メニューからパスワードを再度設定し直してください。
管理者の方が暗証番号を忘れてしまった場合は、当金庫までお問い合わせください。

- お客さまカードを紛失した場合はどうすればいいのですか?

- 速やかに
当金庫の各支店にご連絡ください。
ご連絡があり次第、そのカードの情報が使われないように手続きいたします。

- 間違った暗証番号を連続して入力した場合はどうなりますか?

- 当金庫規定回数以上、連続して暗証番号を誤入力された場合、セキュリティのため、お客さまのすべてのサービスを停止いたします。
再びサービスを開始する場合は、当金庫の各支店までお問合せください。

- 利用者の暗証番号と確認暗証番号は同じものでもいいのですか?

- セキュリティのため、次回変更の時には、暗証番号と確認暗証番号は同じものは登録できなくなります。早急に異なる番号を登録してください。

- 暗証番号の有効期限超過のメッセージが表示されたのですがどうすればよいのですか?

- 暗証番号を設定してから90日を経過しますと「有効期限超過のメッセージ」が表示されますが引き続きご利用いただくことが可能です。
しかしながら、定期的に暗証番号を変更することによりインターネットバンキングをより安全にご利用いただけますので、メッセージが表示されましたら暗証番号を変更されることをお勧めします。

- 平成24年9月のシステム移行後、従来から使用しているログオンID、パスワード等はそのまま使えますか?

- 新システムのログオンID、ログオンパスワード、およびお客さまカードは従来と同じものをお使いください。
なお、「お客さまカード」のデザイン変更に合わせて、ログオン画面に表示されるログオンIDの名称は「契約者ID(利用者番号)」と変更となります。
従来のお客さまカードを使用している場合にはお客さまカードに記載の「利用者番号」を、システム移行後新たに発行されたカードを使用される場合にはお客さまカードに記載の「契約者ID」を、ログオン画面の「契約者ID(利用者番号)」に入力してください。